私は今、大学4年生で卒論を書いている真っ只中です。
正直、成果という成果は上がらず、私はかなり精神的に落ち込みました。
メンタル的な落ち込みと先生に迷惑をかけているのではという罪悪感と卒業できるのかという不安が襲いました。
ただひたすら走って、心を無にする。
3か月ほど前に、新規採用で、40代の女性社員が入社しました。 彼女は、ハキハキした言い方をする活発な女性でした … 続きを読むただひたすら走って、心を無にする。
3か月ほど前に、新規採用で、40代の女性社員が入社しました。 彼女は、ハキハキした言い方をする活発な女性でした … 続きを読むただひたすら走って、心を無にする。
私は今、大学4年生で卒論を書いている真っ只中です。
正直、成果という成果は上がらず、私はかなり精神的に落ち込みました。
メンタル的な落ち込みと先生に迷惑をかけているのではという罪悪感と卒業できるのかという不安が襲いました。
約半年前の小学校・中学校・高校の休校措置によるストレスがとても辛かったです。
子ども達には、母として、なるべくそれまでの日常通りに生活させてあげたいと思っていましたが、日に日に生活リズムが崩れていく子ども達と衝突する事が多くなっていきました。
時短で働きながら主婦をやっています。
そうすると毎日時間に追われ、自分の時間など微々たるものです。
そんな日常が積み重なっていくと、私は何のために働いているんだ!とか、誰が私をゆっくりさせてくれるんだ!
ストレスを感じるようになった原因は、結婚して夫の両親と同居していることと、子育てに対する夫との考え方の違いです。
私の暮らしてきた家とこの家とではやはり環境が違いますし、他人と暮らすことで落ち着けず日々ストレスです。